「格安SIMに乗り換えたい!」そう思ったら、乗り換え方法が気になりますよね。
携帯電話の利用年数やプランによっては、違約金が発生するので「乗り換えに最適な時期が知りたい」と考えると思います。
できればお得な方法で、後悔しない手続き方法が知りたいですよね。
そこで今回は、格安SIMへの乗り換え方法を3ステップで紹介します!
格安SIMに変えるメリット・デメリットも紹介するので、大手携帯会社から格安SIMに乗り換えるかどうか迷っているときの参考にしてみてくださいね。
Contents
格安SIMのメリットとデメリットを紹介
メリットは大手携帯会社と比べて毎月の携帯代金が5,000円くらい安くなる

格安SIMのメリットは、なんといっても低料金なところ!
私の友達でドコモ・Softbank・auなどといった大手携帯3社から乗り換えて、月々5,000円ほど安くなったというはなしはよく聞きますね。
実際に私はドコモから格安SIMのLINEモバイルに変えて、月々1〜1万5千円ほど安くなりましたよ。
年間にすると約12万円の節約です!すごいですよね。
12万円浮いたら豪華な旅行が3回ぐらいいけちゃいそうです。
最近だと楽天モバイルなどが1年間基本料金無料や0円プランなどを発表しました。
0円プランに関してはデータ容量の制限や細かいルールはありますが、基本料金0円ってすごいですよね。楽天モバイルについては、また別記事で紹介したいと思います!
格安SIMをうまく利用すれば、人によっては年間12万円どころの節約じゃないですよね。
格安SIMのメリットとデメリット
デメリットはキャリアメールが使えない
格安SIMに乗り換えると、もっているスマホでキャリアメールが使えません。
キャリアメールとは、「@Softbank」「@docomo」からはじまる携帯大手3社が用意している独自のメールアドレスです。
ただメールアドレスについては、今はキャリアメール以外でもgmailやicloudメールが使えるのであまり心配しなくていいでしょう。
仕事などでぜったいにキャリアメールが使えないと困る、そんな状況でなければ気にしなくていいと思いますよ。
携帯大手3社から格安SIMへの乗り換え方法を3ステップで紹介
スッテプ1:SIMフリーのスマホを用意する

▼新しくスマホを買う場合
ビックカメラなど家電量販店や、ネットショップなどでスマートフォンを購入しましょう!
または乗り換え先の格安SIM会社で、契約と一緒に買うこともできますよ。
▼今使っているスマホを使う場合
契約中の会社に依頼して、SIMロックを解除する。
SIMロック解除といって、もっていスマートフォンを乗り換えしても使えるようにする必要があります。
携帯会社の窓口でSIMロック解除を依頼する、もしくは携帯会社のオンラインページでやり方をチェックしてみてくださいね。
ステップ2:MNP予約番号を取得する

MNP(番号ポータビリティ)とは:現在使っている電話番号を、そのまま使うための手続きに必要な番号のこと。
現在契約中の会社のショップか、WebサイトでMNP予約番号を申し込んで、MNP予約番号を取得しましょう。
ちなみに電話番号が変わってもいいのなら、この手順は不要ですよ。
ステップ3:乗り換え先の会社と契約しよう

乗り換えたい携帯会社のWebサイトから簡単に申し込めますよ。
申し込み後に届いたSIMカードをスマホに差し込んで…
乗り換え完了!
格安SIMの気になるギモン
Q.1格安SIMは品質が悪くないの?

A.格安SIMだと電波が届かないとか、品質が悪いなんてことはないですよ。
格安SIMの会社も大手キャリアと同じ回線を使用していますよ。
大手キャリアの設備を格安SIMの会社がレンタルして、その分余計なサービスを削ったり人件費を減らしている分、料金に還元しています。
Q.2格安SIMは通信速度が遅い?

利用する場所や時間帯で、たまに速度が遅くなることがあるかもしれません。
LINEや、SNSを使う文には問題ない速度です。普通に使う分には気にならないですよ。
以前私が携帯会社で働いていたときに習ったのは、電波はまっすぐ進むそうなので建物と建物の間に挟まれたような場所は電波の入りが悪くなるそうです。
他には地下や山奥などの場所も電波が悪くなる場所に該当しますね。
Q.3解約時に「端末代の分割金」が残っていたら一括で支払わないといけない?

そのまま分割で払えます。解約時に、今までのように分割で払うか一括払いするか選べるので安心してくださいね。
ちなみに私は一括で払ってしまって、スッキリしたい派です。
なんとなくローンはもちたくないんですよね。
まとめ:違約金を払ってでも乗り換えた方がお得になる

例えば月々もし5,000円安くなれば4ヶ月で元がとれます。
年間6万円安くなるって大きいですよね。
※2019年10月1日以降に契約した人は、携帯大手3社の違約金が安くなりました
▼携帯大手3社の違約金
- ドコモ:基本1,000円
- au:1,000円
- ソフトバンク:廃止
私は格安SIMに乗り換えて家計がとてもラクになりました。
使い心地はそのままで、こんなに安くなるなら、もっと早く乗り換えておけばよかった〜!
携帯代などの固定費は、一度手続きしてしまうと、そのあとはしばらくほったらかしでOKなので早めに見直しがおすすめですよ。
コメントを残す